Tagged in , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , and posted in デジタル一眼レフカメラ, ブログ

「適正露出」とは、写した写真の明るさが、あなたのイメージ通りである状態です。

写真は、「レンズ」から取り入れた光を、「イメージセンサー」で受け取って、デジタル処理をして「写真(画像データ)」になります。

 

あなたのイメージした明るさの写真にするために「露出」を決めます。

この「露出」は、「シャッタースピード」と「絞り」で調整をします。

「シャッタースピード」は、「イメージセンサー」に光を当てる時間を調整します。

「絞り」は、「レンズ」から取り入れる光の量を調整します。

 

「露出」が適正な場合は、「適正露出」であり、あなたがイメージしたあかるさの写真となります。

光を取り込みすぎると、「露出オーバー」で「白トビ」した写真になります。

光が足りないと、「露出アンダー」で「黒つぶれ」した写真になります。

 

カメラの「オート機能」は、カメラが「適正露出」を判断します。

当然ですが、あなたのイメージしている明るさは、カメラは知りません。

あなたがイメージしている明るさ=「適正露出」で撮影をするには、「マニュアル」を使用します。

 

「絞り優先オート」や「シャッター優先オート」モードで、「露出補正」でを予め設定して使う手もありますが、これは「マニュアル」で撮影が出来るようになってからにしましょう。

「写真を上手に撮れる」ようになりたいのでしたら、「マニュアル」操作で、あなたのイメージする明るさの「露出」になるように、「シャッタースピード」と「露出」を調整して撮影が出来るようになりましょう。

 

カメラの「露出計」を使うと、とっても簡単です。

カメラの設定で、「測光モード」を「中央部重点測光」か「スポット測光」にします。

個人的には「スポット測光」が使いやすいと感じています。

 

まずは、「シャッタースピード」と「絞り」を設定してみて、「ファインダー」を覗いてみて下さい。

カメラの「露出計」で測定されている「露出」が、「露出インジゲーター」に表示されているはずです。

あなたが設定した「測光エリア」で、カメラが「適正露出」だと判断すると「露出インジゲーター」の中央に目印が表示されています。

 

「露出インジゲーター」のマークが「マイナス」側にあるのでしたら、今の設定では「露出アンダー」ですので、「シャッタースピード」を下げるか、「絞り」を解放側(数値の小さく側)に下げます。

「露出インジゲーター」のマークが「プラス」側にあるのでしたら、今の設定では「露出オーバー」ですので、「シャッタースピード」を上げるか、「絞り」を絞り込み(数値を大きく)ます。

 

「マニュアル」で使っていると、徐々に慣れてきますので本当に簡単ですよ。

デジタルカメラの利点は、フィルムと違って撮り直しが何度でも出来るところです。

実際に撮影をしてみて、カメラが認識する「適正露出」と、あなたのイメージのする「適正露出」の差を知っておけば、その後の撮影はスムーズに行えるはずです。

 

「シャッタースピード」と「絞り」で、あなたがイメージする「適正露出」にならないのでしたら、「ISO感度」の設定も取り入れてみましょう。

「ISO感度」は、「フィルム感度」と同じです。

「ISO感度」の「数値を高く」すれば、感度が上がります。

「ISO感度」が高くなると、ノイズが発生しだします。

 

カメラの機種にもよりますが、実用的な「ISO感度」は「400」ぐらいまでだと思います。

そこから上は徐々に目立つノイズが出てきます。

使って「800」ぐらいまでですかね。

暗いところでの撮影やノイズを出したい撮影であれば、ガツンと「3200」とか「6400」で撮影しちゃっても良いと思います。

 

手持ちで撮影をされるのでしたら、手ぶれを起こさない最低のシャッタースピードは「1/60」、「イメージセンサー」が大きい「高解像度」の機種でしたら、1段階上の「1/125」ぐらいとお考えください。

1段階とは、カメラの設定で「1」や「1/2」、「1/3」ステップで設定が出来ますが、仮に「1/3」ステップで設定をしているカメラですと、ダイヤルを3つ進めたところが「1段階」です。

これは「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」に共通するものです。

 

例えば、「露出アンダー」を、「適正露出」にするには、「レンズ」か「シャッタースピード」を数段階上げる必要がありますよね。

「露出アンダー」の写真の設定が、「SS:250」と「F:11」だたっとします。

そして、「適正露出」は「SS:1/125」と「F:8」だとしましょう。

この場合は、「シャッタースピード」と「絞り」を「各1段階」下げげれば「適正露出」になりますよね。

でも、「絞り値」は写真のイメージに必要なので変更したくない場合は、「シャッタースピード」を「2段階」下げれば「適正露出」になります。

 

逆に「露出オーバー」の写真の設定が、「SS:60」と「F:5.6」だったとします。

そして、「適正露出」は「SS:1/125」と「F:8」だとしましょう。

この場合は、「シャッタースピード」と「絞り」を「各1段階」上げればば「適正露出」になりますよね。

変な話ですが、「シャッターースピード」を変えたくないのでしたら、「絞り値」を「2段階」上げれば「適正露出」になります。

※シャッタースピード=SS、絞り=F

 

参考の為に「絞り」と「シャッタースピード」、「ISO感度」の「1段階」ごとを記載しておきますね。

絞り(F値)の1段階:「1.4」「2.0」「2.8」「4.0」「5.6」「8.0」「11」「16」「22」「32」

シャッタースピード(SS)の1段階:「30」「15」「8」「4」「2」「1」「1/2」「1/4」「1/8」「1/15」「1/30」「1/60」「1/125」「1/250」「1/500」「1/1000」「1/2000」「1/4000」「1/8000」

ISO感度の1段階:「100」「200」「400」「800」「1600」「3200」「6400」「12800」「25600」

 

 

■失敗しない「デジタル一眼レフカメラ」の選び方コンテンツ
失敗しない「デジタル一眼レフカメラ」の選び方

▼写真をはじめたいんだけどカメラは何を選べばいいの?

・カメラ本体
デジタル一眼レフカメラ本体を選ぶ
失敗しない「中古のデジタル一眼レフカメラ」の選び方

・レンズ
写真が上手になる「レンズ」を選ぶ

・メモリーカード
デジタル一眼レフカメラに最適な「メモリカード」

▼コンパクトやミラーレスカメラから一眼レフカメラに乗り換えたいんだけど操作は難しいの?
カメラは「簡単」カメラの操作はどれも同じ

▼どうしたら写真が上手に撮れるの?
デジタルカメラの落とし穴「ホワイトバランス」
「JPEG」と「TIFF」と「RAW」どれを選べばいいの?
「Adobe RGB」と「SRGB」どっちを選べばいいの?
写真の「適正露出」を知る
→「撮影」から「写真」になるまで。

▼一眼レフカメラを使ってるんだけど、次に揃えるものは何?
→写真を上手に写すために必要な機材
→人物撮影に必要な機材
→料理撮影に必要な機材

Comments are closed.